トイストーリーのシドが大人に!その後はゴミ回収車の男で登場!?死亡説も!?

ヴィランズ推し

今回は、トイストーリーのシドのその後について調べてみました!

あのシドが大人に!!!

シドのその後の登場シーンが気になりますよね!

実はゴミ回収車の男がシド説!?なぜゴミ回収車の仕事をしているのか理由が気になりますよね。

シドの裏設定や死亡説も紹介していきます。



トイストーリーのシドが大人に!その後の登場シーンはいつ?

シドは、ディズニー映画「トイ・ストーリー」の初代作品で、ウッディやバズをいじめる悪ガキとして登場しました!

シドは自分のおもちゃを分解したり、わざと気持ち悪く頭と胴体を入れ替えたりしていて、その姿はまさに「悪ガキ」

初めてトイストーリーを観たときは、おもちゃをこんな改造して吹っ飛ばして遊ぶヤツがいるのかと衝撃を受けました・・・。

 

その後の映画で、実はシドが再び登場していることをご存知ですか?

実は「トイ・ストーリー3」で、大人になったシドがシーンとしてはかなり短めですが、登場していると言われています。

ロッツォというクマのキャラクターがウッディたちを裏切ってゴミ捨て場から逃げ延びていましたよね?

その後にロッツォは、ゴミ回収者の運転手に「このおもちゃガキの頃持ってたんだよ!」と拾われてしまいます。

そのロッツォを拾うゴミ回収車の運転手が、大人になったシドだと言われているんです。

理由は諸説ありますが、最も有力なのはゴミ回収車の運転者がシドのトレードマークの「ドクロTシャツ」を着ていたから!

このシーンはわずか数秒ですが、トイ・ストーリーファンにとっては見逃せない一瞬ですよね!

エンドクレジットの中でも名前が出ていたことで、シドが大人になって登場した!とファンの間ではざわつきがあったんです。

このように、シドが大人になり、ゴミ収集の仕事に就いている姿が描かれたことで、シドのその後が少しだけわかりました。

シドの再登場には「シドはその後どんな人生を送ってこの瞬間に至ったのだろう?」と考えさせられますね・・・

トイストーリーのシドの家庭環境について調査!父親と母親は不仲?兄はサイコパスで妹ハンナは優しい!?
今回は、トイストーリーに登場するシドの家庭環境について調査してみました!シドの父親と母親は不仲っぽいですよね?そしてシドはサイコパスなのか!?シドの優しい妹ハンナについても紹介していきます。

シドの意地悪だった子供時代と比較して、大人になった彼が働く姿には、どこか温かみや、シドの成長を感じるファンも多いようです。

結論として、シドが大人になり「トイ・ストーリー3」に再登場したシーンは、シドのその後を少しだけ教えてくれる特別な一瞬でした。

ファンにとっては小さな驚きと同時に、過去のシドとのギャップに感慨深さを覚えるシーンでもありますよね。



トイストーリーのシドがゴミ回収車の仕事をしている理由は?

シドが「トイ・ストーリー3」でゴミ回収車の運転手として登場した理由について、ファンの間では様々な説が浮上しています。

その1つには、シドが子供時代に持っていた性格が影響しているのではないかという説です。

シドは子供のころ、おもちゃたちを破壊して遊ぶなど、少し乱暴な一面がありました。

しかし、そんなシドが大人になり、ゴミを回収する仕事に就いたことで「壊したものを片付ける役割」を担っているようにも見えます。


また、シドの仕事は「トイ・ストーリー」シリーズのメッセージともリンクしているように感じられます。

トイ・ストーリーのテーマには「ものを大切にする心」や「捨てられたものにも価値がある」というメッセージが込められています。

シドがゴミ回収の仕事をしているのは、そのテーマを表現するための一つの象徴と考えられるのです。

 

このように、シドが大人になりゴミ回収の仕事に就いていることには、映画全体のメッセージ性も含まれていると感じられます。

シドがその仕事をしている理由は、シドの成長を示すだけでなく、「トイ・ストーリー」のメッセージを強調する要素ともいえるのかなと感じました。




トイストーリーのシド死亡説!?ドクロTシャツがリメンバーミーに出ていた!?

シドが大人になって、ちゃんと仕事をしている説を紹介してきましたが、実はシドには「死亡説」の噂もあるんです。

この説が広まった背景としては、ディズニー映画「リメンバー・ミー」の中でシドのトレードマークである、「ドクロTシャツ」が登場したためです。

物語の中盤で、リメンバーミーの舞台でもある死者の国で音楽コンテストが開催されました。

ガイコツ姿の死者たちが順々に音楽を演奏していく中で、シドと同じTシャツを着た、黒髪のメガネ姿のキャラクターが一瞬だけ登場します。

シドを訪捨させるような、複数の楽器を1人で披露する器用な姿が一瞬映し出された後に、場面は切り替わりましたが、ファンの間では「シドって死んじゃったの?」と心配の声が続出しました。

しかし、公式にはシドの死亡説は否定されており、ドクロTシャツの登場はあくまでイースターエッグとされています。

『トイ・ストーリー』の編集や、『リメンバーミー』の監督・原案を務められたリー・アンクリッチ監督は、「彼ら(シドと、死者の国の青年)は同じバンドが好き」と答えていたんです!

つまり、シドと同じバンドが好きだから、同じグッズTシャツを着ていたんですね。

シド同一人物ではなかったため、シドは死んでいなかったことになりますね!

ホッとしました~

 

ディズニーやピクサーの作品には、こうした「イースターエッグ」と呼ばれる、隠れた要素がよく散りばめられています。

ドクロTシャツが「リメンバー・ミー」に登場したのも、ファンへのちょっとしたサービスの一環だったのかもしれませんね。

結論として、シドの死亡説は根拠がなく、「リメンバー・ミー」でのドクロTシャツの登場は、ディズニーファンを楽しませるためのイースターエッグと考えられます。



トイストーリー、シドの裏話まとめ

最後にトイストーリーのシドのその後についてまとめました。


トイストーリー3では、シドは大人になり、ゴミ回収車の仕事をしていることがわかりましたね!

また、シド死亡説もありましたが、リメンバーミーに出ていたドクロTシャツの人は別人だったこともわかりました。

悪ガキだったシドですが、死んでいなくて安心しました。

しかも、シドがトイストーリー3で再登場してくれたことで、「シドは過去の経験から成長したのだろうか?」とどこかで自分に投影しつつ考えることもできましたよね。

 

シドにまつわる裏話は他にもありました。

例えば、シドは「トイ・ストーリー」シリーズの中で唯一、ウッディたちが動いているのを目撃した人間です。

また、シドの家にあるポスターや部屋のデザインなど、シドの趣味や性格を反映したディテールも多く、製作陣のこだわりが感じられますよね。

結論として、シドの裏話は、トイ・ストーリーのキャラクターやストーリーの奥深さを感じさせ、ファンにとっては欠かせないキャラクターであることは間違いないでしょう。

2026年に予定されているトイストーリー5も、どんなキャラクターが登場するのか楽しみですね!



コメント

タイトルとURLをコピーしました