こんにちは!
今日は、ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』のヒーローであり、最高の王子様、ユージーン・フィッツハーバート(元フリン・ライダー)について深掘りします!
あの感動的なクライマックス。
ゴーテルに刺され、一度は息を引き取ったように見えたユージーン。
本当に死亡していたのでしょうか?
そして、ユージーンは、なぜ奇跡的に生き返ることができたのでしょうか?
愛するラプンツェルの髪を、なぜ切ってしまったのか、死刑の予定だったのか?
気になる疑問を解消すると、二人の「真実の愛」がどれほど尊いものだったか、改めて涙なしにはいられなくなりますよ!
ラプンツェルのユージーンは死亡した?
結論から言うと、映画の描写を見る限り、ユージーンは一度「死亡した」と解釈するのが自然ですよね。
ゴーテルに腹部をナイフで刺されたユージーンは、瀕死の状態になります。
ラプンツェルはユージーンの傷を治すために、魔法の髪を使おうとしますが、ユージーンはそれを拒否し、息を引き取ります…
息絶えた後、ユージーンの顔には、生気が失われた状態がはっきりと描かれていました。
このシーンは、観客に「ユージーンがラプンツェルのために命を捧げた」という事実を深く印象づけ、物語の感動を最大限に高めるために描かれています。
ユージーンは「真実の愛のために自己犠牲を選んだ」という点で、ヒーローとしての最高の役割を果たしました。
ユージーン、死ぬ直前にラプンツェルに”君は僕の新しい夢”っていうの本当カッコ良すぎる。これある意味、僕は死んでも君を愛してる。だし、ラプンツェルの返しもあなたは私の新しい夢って言うの尊すぎ! pic.twitter.com/Miue5yEpu9
— SAMU (@samu_disneyart) August 25, 2023
本当に名シーンですよね。
個人的にめちゃくちゃかっこいい理想の王子様だと思いました。

ラプンツェルのユージーンはなぜ生き返る?
死亡したはずのユージーンが奇跡的に生き返ることができたのは、ラプンツェルの「真実の涙」のおかげです。
まさに、奇跡を起こした「涙」の力ですよね。
#PS4share
ラプンツェルの最後のシーンやっぱ最後は変わらんよね
あと、アナ雪とモンスターズインクの世界行けるようになった!
先が気になるけど今日はここまでにして寝よ。 pic.twitter.com/kwxo4L8jsd— みね (@kakeru102698) January 27, 2019
魔法の髪が切られ、魔力を失ってしまったラプンツェルですが、ラプンツェルの涙には、まだ魔法の力が残っていました。
ユージーンの死を嘆き悲しむラプンツェルの目からこぼれた一粒の涙が、ユージーンの傷口に落ちた瞬間、その涙は黄金に光り、ユージーンの傷を癒やし、命を吹き込みました。
この涙は、ラプンツェルがユージーンを心から愛し、ユージーンの死を深く悲しんだ「真実の愛の感情」から生まれたものですよね。
子供の時に、このシーンを見たとき、すごく心が温かくなった記憶があります。
ラプンツェルでさ、ユージーンが蘇生(?)した時に一言目に「俺言ったっけ、その髪色の方がいいって」って言う所。こういう場面で冗談めいた事言える男、スゴ!となって毎回興奮してしまう。そしてあらたかセンセもそういうとこあるよね…
— ものの (@monono_omo) November 24, 2021
いちいちかっこいいな(笑)
ゴーテルが利用した「髪の魔法」は、単に若さと治癒をもたらす道具としての力でした。
それに対し、ラプンツェルが流した「涙の魔法」は、純粋な愛と悲しみという、人間の深い感情から生まれた、より高次元の奇跡の力ですよね。

ラプンツェルのユージーンは死刑だった?
実は、ユージーン(フリン・ライダー)は物語の途中で、一度「死刑」が確定していました。
ユージーンはコロナ王国の宝である王冠を盗んだ罪で、指名手配されていましたよね!
映画オリジナルのキャラとして創り出されたのが、大泥棒の #フリン・ライダー。ハンサムだけどナルシストでお調子者、しかも指名手配犯というキャラクターは、ディズニー・プリンセスの相手役としては異色ですよね😅#塔の上のラプンツェル #金曜ロードショー #ディズニー #ラプンツェル pic.twitter.com/G5mmeKBi8H
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) March 25, 2022
ラプンツェルと想いが通じあったと思ったら、元同僚やゴーテルにはめられ、途中で捕らえられてしまいます。
そして、過去の悪事も相まって、絞首刑が言い渡されるのです。

しかし、ユージーンを救うためにラプンツェルとパスカル、酒場の仲間たちが協力し、ユージーンは処刑される直前に脱獄に成功します。

この「死刑」の経験は、ユージーンの人生観を大きく変えるきっかけとなりました。
悪名高き盗賊「フリン・ライダー」としてではなく、ラプンツェルの愛する「ユージーン・フィッツハーバート」として生きることを決意します。
つまり、「過去の自分(フリンライダー)」と決別し、「真実の愛」を選んだ瞬間、文字通りの命を懸けた自己犠牲を経て、新しい人生を掴んだのです。
素敵すぎる。
ユージーンや酒場の仲間たちもラプンツェルと出会ったから考え方がポジティブに変わりましたよね!
本当に出会いって大切だな~って改めて感じました。

ユージーンがラプンツェルの髪を切った理由は?
ユージーンが、愛するラプンツェルの美しい髪を切った行動は、ユージーンの「究極の愛の証明」だと思いませんか?
ゴーテルは、ユージーンを助ける代わりに「私(ゴーテル)と一緒に一生塔にいる」という条件をラプンツェルに突きつけます。
ラプンツェルは、ユージーンの命を救うため、この非情な条件を飲もうとするんですよね。
そこで、ユージーンは、ラプンツェルが「自由」を永遠に失ってしまうことを恐れました。
ユージーンは、ラプンツェルの自由が奪われるくらいなら、自分の命を投げ出すことを選んだのです。
そして、ユージーンは、最後の力を振り絞り、割れた鏡の破片でラプンツェルの髪を切り落としました。
この行動は、「命と自由のどちらを選ぶか」という究極の選択に対するユージーンの答えであり、「僕の命より、君の自由と幸せの方が大切だ」という、ユージーンなりの最高の愛の告白だったのです。
ユージーンがイケメンすぎる~
ラプンツェルのユージーンの死亡や助かった理由まとめ
最後に今回の記事をまとめました。
ラプンツェルに登場するユージーンはゴーテルに刺され、一度死亡します。
ユージーンがラプンツェルの髪を切った理由は、自分の命よりラプンツェルの自由を守るためです。
そして、ユージーンはラプンツェルの「真実の愛の涙」の魔力で生き返りましたね!
ユージーンは、盗賊フリンライダーを卒業し、ユージーンとして真実の愛と幸せな人生を手にいれたのですね。
ユージーンとラプンツェルの物語は、魔法の力や美しさではなく、「誰かのために自分を犠牲にできる純粋な愛」こそが、世界で最も偉大な奇跡を起こすのだということを教えてくれますね。
この感動の裏側を知って、もう一度、二人の物語を見直してみてはいかがでしょうか♪



コメント