私は『トイ・ストーリー』を初めて観たとき、小さな緑の兵隊たちがとても印象に残りました!
そこで今回は、トイストーリー緑の軍隊の名前や人数は何人いるのか?
さらに、どんなおもちゃなのか?
そして、ディズニーのパークで緑の軍隊に実際に会える場所まで、詳しく紹介していきます!
私も調べながらどんどん興味が湧いてきたので、ぜひ最後まで楽しんでいただけたらうれしいです。
トイストーリー緑の軍隊の名前は?
トイストーリー緑の軍隊の名前は「グリーンアーミーメン(Green Army Men)」
バケツに入った兵隊たちという意味で、「バケッツ・ソルジャー」とも呼ばれています。
そして、グリーンアーミーメンを率のいるのが「軍曹」として描かれており、ウッディたちからもプロフェッショナルな存在として信頼されています。
負傷した仲間を見捨てない姿が、めちゃくちゃカッコイイですよね!
グリーンアーミーメンは何人いる?
映画『トイ・ストーリー』の中、アンディの家にあるグリーンアーミーメン部隊は、総勢200人で構成されているとされています。
正解は……『グリーンアーミーメン』でした‼️
みんな当てられたかな?次回ののPIXARキャラクタークイズもお楽しみに🌟#ピクサータワー #トイ・ストーリー pic.twitter.com/KK0HXRmPqw
— ディズニーゲーム公式 (@disneygames_jp) March 5, 2020
ただし、『トイ・ストーリー3』では登場するのは軍曹1体と落下傘兵2体、合計3体のみになっていて、登場する人数が減っていました。
私はこの差に、「アンディが遊ばなくなった」か「無くしたのか?」と思いました。
小さくて数が多いおもちゃって、無くなりやすいですよね・・・

グリーンアーミーメンはどんなおもちゃ?モチーフは?
グリーンアーミーメンはプラスチック製のミニチュア兵隊のおもちゃをそのままモチーフにしています。
今日購入したトイストーリーのグリーンアーミーメンはそれぞれ10種のポーズが7体ずつ、パラシュートの兵士が2体、実物証明書までついていました!
トイザらスにて2299円にて購入。
大好きなキャラだから買えてよかった‼︎嬉しい‼︎ pic.twitter.com/7Y2Bl4Q0Cg— めらがいあ (@meragaia89) December 23, 2013
足が一体化されていて、両足をそろえて歩く独特の歩き方がかわいらしく、まさに昔ながらのおもちゃらしさが詰まっていますよね!
また、バケツに入れて持ち運ぶ姿も印象的で、「バケッツ・ソルジャー」と呼ばれる理由もその形状にあるのだと感じました。
グリーンアーミーメンはディズニーのどこで会える?
グリーンアーミーメンにディズニーリゾートでも会えるって知ってましたか?
私はまだ出会えたことがないのですが、調べてみたところ
- 東京ディズニーランド:トゥモローランド
- 東京ディズニーシー「トイ・ストーリー・マニア!」周辺でグリーティング
特にフリーグリーティングの形式で、天候や混雑状況によっては会えないこともあるとのことです。
でも、ランドとシーどちらでも会える可能性があるのは嬉しい♪
グリーンアーミーメンが整列した姿は、めちゃくちゃカッコイイらしいですよ~!
会えたらぜひ声をかけてみたい存在です!
トイストーリーの緑の軍隊についてまとめ
今回はトイストーリー1から登場する緑の兵隊たちについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
みなさんが知らなかった新しい発見があれば嬉しいです♪
最後にグリーンアーミーメン(Green Army Men)についてまとめてみました。
ハートマン軍曹役のR・リー・アーメイはトイストーリーのグリーンアーミーメンの軍曹でもあったんだよな
負傷兵を見捨てない良い上官だった pic.twitter.com/NQVe9fICsR— つるつるのウーキー (@Tsuru2_wookiee) April 16, 2018
【グリーンアーミーメン(Green Army Men)】
- 通称:バケッツ・ソルジャー
- リーダー:軍曹
- 人数:映画では200人ほどの部隊 → 『トイ・ストーリー3』では3体のみ登場
- おもちゃとしてのモチーフ:プラスチック製ミニ兵隊(足つながり)
- 特徴:バケツ入り、両足そろえた歩行スタイル
- ディズニーで会える場所
東京ディズニーランド:トゥモローランド
東京ディズニーシー:「トイ・ストーリー・マニア!」周辺(フリーグリーティング)
グリーンアーミーメンは、映画では目立つキャラではないけれど、頼もしくてどこか愛らしい存在!
ついつい応援したくなる魅力がありますよね!
ディズニーへ行かれる際には、ぜひグリーンアーミーメンを探してみてください。
会えたら、めちゃくちゃテンション上がって、私も整列・敬礼しちゃうかもです(笑)
コメント